
本音を知る
Cross Talk
パパママ 座談会
本当に子育てしながら働きやすい会社なの?本音トーク座談会を開催!
『子育てしながら働ける』『育休・産休などの各種制度が充実』『周りが手厚くサポート』など、よく見る求人サイトの言葉ってほんとなの…?
そんな不安な思いを抱えている方に、少しでも弊社の雰囲気や、他社と違うユニークな制度などを
知っていただきたく、現役で活躍するパパ・ママ社員5名に生の声を聞いてみました!
上司や先輩の理解やサポート、子育てしながら働きやすい雰囲気や文化が定着しているかどうかなど、社員の雰囲気とともにご覧ください♪
-
MS所属/内勤 課長
田所 由衣 -
AC所属/内勤 係長
石川 澪 -
MS所属/内勤 次長
間宮 和斗 -
MS所属/営業 次長
佐藤 弘宜 -
OS所属/営業 課長
榎本 駿一
パパママ目線で見る『DACの働きやすさ』について
-
石川
-
田所
現子育て経験者が多く相談しやすい!特にイースト・デイリーはパパさん社員が多く、理解度が高いと思います。
子どもの急な体調不良でのお休みもチームでカバーしてくれる体制があることは非常にありがたいです!保育園行事などでのお休みも自分で仕事をコントロールできていれば、ストレスなく自由にお休みが取りやすいです。 -
佐藤
家庭環境に合わせて時差出勤や、在宅勤務など、柔軟な働き方を選択できるのが助かっています。
私の場合、共働きの妻が朝早く出勤するため、子どもを幼稚園まで送迎しているのですが、通常の出勤時間では間に合わず、30分遅らせて出勤するなど、柔軟に対応してもらっているのが助かっています。 -
間宮
入園式や運動会、授業参観や親子レクなど、これまでにあった幼稚園行事と学校行事には全て参加することができました。
やるべき業務はしっかり行うのは当然ですが、これらができていれば、プライベートも充実させることができます! -
榎本
DACの文化が浸透しており、特にインクルーシブな経営層が多いため働きやすさにつながっています。

DACならでは?
今までに受けたユニークな福利厚生について
-
石川
私は現在、時短勤務制度を利用していますが、勤務時間を自由に変更できるところが働きやすいと感じています。
春〜秋にかけては9:00〜17:00勤務。保育園のお迎えが雪の関係でソリになる冬場は、9:00〜16:00と、期日までの申請で自由に変更ができます。
また子どもの発熱や自身の体調不良の際に利用できる「へるほり」も活用しています。
1年で5日まで利用することができ、通院などに役立てています。 -
田所
特に助かってるのがこの4つ!
ホントにありがたい「保育費支援制度」
働き方の選択肢が広がる「補填テレワーク制度」
15分刻みで利用できる「時短勤務制度」
子どもの急な体調不良でも使用OK「へるほり制度」
こういう制度がちゃんと整ってるから、安心して働けるし、育児との両立も無理なくできてます! -
佐藤
定期的に、弊社グループ会社の那須にあるDACファームから果物や野菜などが送られてきます!研修で若手社員が田植えを行ったおいしい新米なんかも届きとっても嬉しかったです!
-
間宮
入学時に会社から入学祝いとして子どもがもらえる図書カード5,000円分はありがたかったです。
一緒に本屋さんに行って、図鑑などを購入した思い出があります! -
榎本
最大月5万円まで支援して頂ける、保育費支援制度がとても助かっています!

仕事と育児の両立する中で、大変だったことは?
-
石川
「限られた時間の中で業務をこなして結果を出す」ということへのプレッシャーが大きかったです。
出産前とは違い、保育園のお迎えがあるため残業はできません。
スピードをあげて業務をこなす、しかしクオリティは担保しながら、クライアントにどう結果で返せるかを日々自問自答し続けています。
仕事中は集中していますが、家に帰ると子どもとの時間を最優先に、思いっきり遊ぶように心がけています。
メリハリをつけて生活することで私自身も子どもと笑顔で向き合えていると思います。
-
田所
保育園に入りたての1歳~慣れ始める2歳の間は、体調をよく崩すので本当に大変でした。
常に何があるかわからない状況だったので、補填テレワークを活用して仕事を前倒しで終わらせたりチームメンバーにも状況を伝えて、1人で仕事を抱え込まないようにしたり工夫しました。
イースト・デイリーでは営業・内勤共にママさん&パパさん社員が多いので「困ったらチームでカバー」精神が強く、育児との両立がうまくできているのかなと思います。
あとは・・・夫にも理解してもらい、夫婦で上手く役割分担を創ることも重要だなと感じてます!
ここのコミュニケーションやリズムを作るのも大変でした(笑) -
佐藤
出張が多い業務を担当しているので、不在の期間、2人の小さい子どもを妻一人に託しています。
出張の数が多い月や、期間が長い仕事の場合は負担が多く悩んだ時期もありました。
その時も、他の社員に代役を立ててもらったり、業務軽減を図っていただいたりなど、会社や先輩後輩が動いてくださったので継続して業務を行えるようになっています。 -
間宮
業務が立て込む時期などは朝早く出社して、夜遅く帰宅するので、平日はあまり子どもたちとの時間が作れないことでしょうか。
ただこれはDACに限ったことではないと思っているので「あえてあげるとしたら」の気持ちです!
ちなみに、どうしても幼稚園などの送迎がある社員は時差出勤も柔軟に対応してくれているので、これらの制度を活用すると両立もしやすいように思います! -
榎本
平日は遅くなってしまう日もありますが、子どもの笑顔で全てが苦労では無くなります!
午前休や有給などの取得も柔軟に取得できるので、先日娘の初めての保育参観日に参加し、子どもの成長を感じることができました!
メリハリをつけて業務ができるため、仕事がしやすい環境だなと感じております!

石川代表がいつもおっしゃっている「大家族主義」が社員に根付いていると感じます。
子どもの都合でお休みをいただかなければならないときなど、「早く迎えに行ってあげて!」とチームのみんなから声をかけてもらっています。
男性も女性も育児に積極的な社員が非常に多いと思います。